• SHINO*西洋占星術とタロットの直接鑑定

SHINO*西洋占星術とタロット

しの
0件のレビュー| 16
直近1ヶ月の占い実績:0人
迷ったとき、疲れたとき、立ち寄ってください。 明るい日の光が届く静かな場所でお待ちしています。
  • 占い師紹介
  • 鑑定アイテム紹介
  • レビュー

西洋占星術とタロットの占い師

coconala鑑定件数550件超
本格的で丁寧なオーダーメイド鑑定が好評
緻密な分析が得意です

WORDSではチャット鑑定にてお待ちしています
すぐに鑑定に入らせていただきます
詳しいお話をお聞かせください
西洋占星術またはタロットで鑑定します

★ご相談例
運勢・未来・転機・仕事・結婚・子ども・相性・相手の気持ち・受験・不登校・失せ物等

★西洋占星術勉強中の方には専門用語を使ってお伝えすることもできます。深く納得したい方におすすすめです。(オプション)

★お願い
不倫・ギャンブル・他者の不幸を願う占い・意思疎通が困難な状態にある方はお断りいたします

★タロット78枚・ジオセントリック・トロピカル・プラシーダス・ホールサイン・ネイタル・プログレス・トランジット・シナストリー・リターン・ルーラーシップ・ディグニティ・リセプション・サビアン

サインと星座の違い
入門書の最初で必ず説明がある黄道12星座と12サインの違い。夜空に見える星座は「コンステレーション」。一方、占星術の星座は「サイン」。日本語だと、どちらも「星座」なので混同しやすい。コンステレーション(星座)は、実際の夜空に見える星の集まりで、大きさや形はさまざま。一方、サイン(黄道十二宮)は、太陽が一年かけて通る道(黄道)を12等分した、いわば空の「番地」のようなもの。同じ呼び方をしている「星座」ですが、実は、意味や役割が全く違います。この違いをきちんと区別するために書き別けをすることがあります。実際の星座はひらがな(又はカタカナ)で表わす。例:おひつじ座・オヒツジ占星術のサインは「漢字」「漢字+サイン」表わす。例:白羊宮・牡羊サインというような感じで区別します。夜空の星座と占星術で使うサインは違うというお話でした。今日はここまで。
#西洋占星術 #サイン #星座
5月10日
0
カバー画像
無料
アセンダントとディセンダント
アセンダント(ASC)とディセンダント(DC)は黄道と地平線の交点。東の方角にある交点がアセンダント。サイン(星座)が上昇し、地上に姿をあらわす場所。西の方角にある交点がディセンダント。サイン(星座)が地平線の下へと潜っていく場所。アセンダントを誕生やものごとの始まりを象徴します。特に、アセンダントのサインの支配星は生涯にわたって重要な星になります。(例)アセンダントが牡羊座の場合、アセンダントの支配星は火星になります。★ホロスコープには南北の奥行きは描かれませんが、実際のアセンダントは一日の中で、南寄りの東から北寄りの東へと行ったり来たりしているように見えます。それから、一年を通してアセンダントを観察すると、春分と秋分では真東から昇り、真西に沈みます。夏至では最も北寄りから昇り、最も北寄りに沈みます。冬至では最も南寄りから昇り、最も南寄りに沈みます。今日はここまで!
#アセンダント #ディセンダント #西洋占星術
5月10日
0
カバー画像
無料
実際の空とホロスコープを並べてみよう
チャートは天空の様子を平面に描いたものです。実際に、いつも見ているチャートと実際の空の様子を比べてみると…これは2023年12月20日17時5分のチャートの地平線上の部分。Astordienstよりそしてこちらは実際の空をシュミレートしたもの。Stelleriumより左から、火星、木星、土星、水星、金星と並んでいます。チャートでも、12ハウスに火星、MCに近くに木星、8ハウスに土星、7ハウスに水星と金星があります。太陽は地平線の下へ沈んでいます。この後、太陽に続いて、金星、水星と順に西の地平線下へと沈んでいきます。これが日周運動。チャートでは時計回りの動きです。今日はここまで。
#西洋占星術
5月10日
0
カバー画像
無料